2025年から始まったインドア型ゴルフの新リーグ「TGL」。
その開幕戦が現地時間1/7(火)の21:00に行われました。(日本時間だと1/8(水)の11:00)
結果はウィンダム・クラークなどが所属するザ・ベイGCが9-2で勝利!
ザンダー・シャウフェレなどが所属するニューヨークGCが敗退となっています。
 編集部三号
編集部三号新時代の幕開けを感じた開幕戦は素直に面白かったです(^^)
TGL開幕戦の出場チーム&メンバー
TGLは1チーム4人で構成され、1試合当たり3人ずつ出場します。
今回の出場チームとメンバーは下記の通りです。(欠席メンバーをグレーで塗りつぶし)
ニューヨークGC(NY)
| メンバー | 2024年度 世界ランキング | 
|---|---|
| キャメロン・ヤング | 39位 | 
| ザンダー・シャウフェレ | 2位 | 
| マシュー・フィッツパトリック | 43位 | 
| リッキー・ファウラー | 74位 | 
ザ・ベイGC(BAY)
| メンバー | 2024年度 世界ランキング | 
|---|---|
| ウィンダム・クラーク | 7位 | 
| ルドビグ・オーベリ | 5位 | 
| ミンウ・リー | 49位 | 
| シェーン・ローリー | 27位 | 
TGL開幕戦の試合結果
NYチームが2ポイント、BAYチームが9ポイント獲得でBAY側の勝利!
エンタメ色の強い新リーグの開幕戦ということもあって、試合はお祭りのような雰囲気の中で進みました。
ショットクロック(1打40秒以内に打つルール)のため少々慌ただしいプレーも見受けられましたが、チーム戦ならではの選手たちの交流も見られて面白かったです。
そんな中で1H目を先制し、3H目にはハンマー(獲得ポイントが2ポイントになる)のTGL独自ルールを上手く活用したBAYチームが勢いに乗ったといえるでしょう。
NYチーム側からいうならトリプルスでついた差をシングルスでも縮められず、一気に決着を迎えました。
トリプルス結果【NY】1【BAY】6
| ホール | NY | BAY | 
|---|---|---|
| 1H | ● | ○ | 
| 2H | ー | ー | 
| 3H | ● | ※○ | 
| 4H | ● | ○ | 
| 5H | ● | ○ | 
| 6H | ● | ○ | 
| 7H | ー | ー | 
| 8H | ー | ー | 
| 9H | ○ | ● | 
シングルス結果【NY】1【BAY】3
| ホール | NY | BAY | 
|---|---|---|
| 10H | リッキー・ファウラー | シェーン・ローリー | 
| 11H | マシュー・フィッツパトリック | ウィンダム・クラーク | 
| 12H | ザンダー・シャウフェレ | ルドビグ・オーベリ | 
| 13H | リッキー・ファウラー | シェーン・ローリー | 
| 14H | マシュー・フィッツパトリック | ウィンダム・クラーク | 
| 15H | ザンダー・シャウフェレ | ルドビグ・オーベリ | 
TGL開幕戦の感想
TGLならではのルールや試合形式に早く適応できたBAYチームが終始、有利な展開で試合を進めていた印象です。
選手たちだけでなく観客や解説者などもゴルフの新時代の可能性を感じる一試合になったと思います。
目立ったトラブルもなく盛り上がりを魅せていたので、開幕戦としては大成功だったといえるでしょう。
まだまだ手探り感を感じる部分もありますが、試合が進むにつれて様々な戦略やプレーが見られそうなのでとても楽しみです。
TGLリーグのチーム成績
| チーム名 | 試合数 | ポイント | 
|---|---|---|
| ボストン・コモンゴルフ Boston Common Golf (BOS) | 0 | 0 | 
| アトランタ・ドライブGC Atlanta Drive GC (ATL) | 0 | 0 | 
| ジュピターリンクスGC Jupiter Links Golf Club (JUP) | 0 | 0 | 
| ロサンゼルスGC Los Angeles Golf Club (LA) | 0 | 0 | 
| ニューヨークGC New York Golf Club (NY) | 1 | 0 | 
| ザ・ベイGC The Bay Golf Club (BAY) | 1 | 2 | 
TGL次戦の日程と組み合わせ
次のTGL第2戦は現地時間の1/14(火)19:00スタート!(日本時間の1/15(水)9:00)
組み合わせはコリン・モリカワなどが所属するロサンゼルスGC(LA)とタイガーウッズなどが所属するジュピターリンクスGC(JUP)です。
一番の見どころとしてはTGL発案者の一人であるタイガー・ウッズのプレーといっていいでしょう。
日本からはU-NEXTで視聴可能なので、期待しながら楽しみにしています。
なお、そもそもTGLって何?ルールは?と気になっている人には下記の記事が参考になるかもしれません。








コメント